~この街で生まれ育って 47年創立記念日休業 のお知らせ~
ニュースブログ
スタッフブログ
ホームニュース
ニュースブログ
ニュースブログ
おはようございます!コタローです。
本日はなんと3回目ですが『ちゃんぽん 一鶴 北広島店』さんをご紹介させて頂きます。
約2か月に一回ペースでお邪魔させて頂いております『ちゃんぽん 一鶴 北広島店』さんですが
期間限定メニューが2月末までやっているとの噂をお聞きしたので3度目の来店となりました!
もう【ちゃんぽん】=【一鶴】・【一鶴】=【ちゃんぽん】と言えるほど『ちゃんぽん 一鶴』にハマっている中で
今回は期間限定の【牡蠣と素揚げ根菜と黒マー油ちゃんぽん】を注文
お味は…
『ちゃんぽん 一鶴』で初めての【期間限定】メニューですが、見た目はお決まりの野菜と素揚げ根菜に牡蠣が3個のっており食欲を沸き立たせてきます。
スープはおなじみの優しい豚骨スープに黒マー油がいい感じにストレート太麺に混ざり合い最高に美味しいです!
素揚げされたレンコン等、根菜たちが食感に新鮮味を与えてくれ、そこにブリブリの牡蠣がとどめを刺してきます。
今日の一杯も無事【完飲】させて頂きました。
最初は【牡蠣】に【素揚げ根菜】と合うか心配でしたが、【期間限定メニュー】が勿体ないくらい美味しかったです!
皆さんも是非、『ちゃんぽん 一鶴 北広島店』さんの【期間限定メニュー】を食べに行ってみて下さい!
ちゃんぽん 一鶴 北広島店
北広島市大曲幸町1丁目8-2
ニュースブログ
おはようございます AYAです!
この頃 私の マイブームをご紹介
『だし』
茅の舎さんの だしを使ってます
焼きあご、鰹節、うるめいわし、真昆布などを粉末にしてだしパックに詰めた、
本格的な和風だしです 味噌汁から煮物まで幅広く使えますが、私はのオススメは
大根と鳥つくねの煮物 おでんも最高です。
日本人 『だし』って大切ですよね~
さて 最近 初めて『かしわ飯』を食べました 炊き込みではなく混ぜ込み
炊いたご飯に混ぜるだけ (簡単で美味しい♡)リピート決定です。
野菜だしの私流は そのまま飲む 会社では煮出せないので マグカップにポンと
入れて 飲んでます コンソメスープ風で美味しい
たくさんの野菜の風味を感じながら
朝 掃除後の一服に飲んでます! 皆様も是非 料理に使用するのも
良いですが そのままもお試しください。
(久原さん写真お借りしました)
ニュースブログ
おはようございます!コタローです。
本日は『ラーメンの松喜』さんをご紹介させていただきます。
『ラーメンの松喜』は江別市新栄台にあるラーメン屋さんで美味しいとの事でお邪魔させて頂きました。
初めての来店で何を頼むか迷いましたが、まずは安定の【みそラーメン】とサイドメニューに【宝永餃子】【チャーシューおにぎり】を注文
お味は…
初めて食べる感覚のスープに中太ちぢれ麺が絶妙に絡み合い最高に美味しいです!
チャーシューも厚切りでスープまで飲み干してしまいました。
サイドメニューの【宝永餃子】は大きくジューシーで【チャーシューおにぎり】も大きく食べ応え抜群でした。
他のお客さんはみんな【辛みそラーメン】の【たまご】トッピングを注文していたので
次は【辛みそラーメン】を食べにお邪魔させて頂きたいと思います!
皆さんも是非、『ラーメンの松喜』さんへ行ってみて下さい!
ラーメンの松喜
江別市新栄台6-22
定休日は月曜日
ニュースブログ
おはようございます!AYAです
今年の冬も玄関で元気に 咲いて花のな時期に
楽しんでおりました ハイビスカス・・・・
この度 虫小さな黒い虫がたくさん 調べると『アブラムシ』
室内なので殺虫剤も使用できない 外はマイナスの世界なので・・・
そこで 思いっきって ばっさりと 葉をすべて切り落としました
木になりました
切ったのが一週間前 でも もう新芽がたくさん出てきました!
凄い 生命力?を感じております 私も頑張らねば。
ニュースブログ
おはようございます「FUKURATTI」です^^
気温が上がったり下がったり凍ったり解けてみたり^^;
そんな中、少しづつ屋根や壁のトラブルも増えてきました><
普段あまり見に行かないお部屋がある場合は、念のためご確認してみてください^^;
それでは今週から北広島市I様邸改装工事のご報告となります
↑ 昨年末に足場をセットさせて頂いたI様邸ですが天候などのタイミングをみてスタートです^^
↑ 雨の侵入があった壁を一時撤去した状況です^^
元々の外壁が見えてきました^^引き続きもう一枚撤去します^^
↑ まだまだ日も短いので上半分まで剥がしたところで作業終了です
養生と風で剥がれないように木材で対策をとります^^
この後は引き続き元々の外壁を剥がして下地工事となります
今回の案件と同様に雨水が壁から侵入するケースが増えております
「風が強い日だけ」の場合や「風向き」によって雨漏りする場合など様々です
点検をして作業を進めてみると複数個所に原因があった場合もございます
表面的な対処方法も大切ですが、より安心してお暮しいただく為に原因を1つ1つ解決していく方法も大切と考えます^^
来週くらいからは暖かい日が続いてくれそうな話も聞こえてきました^^
お待ちいただいている皆様にはもう暫くお時間を頂くコトとなりますが
何卒ご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます
それではまた次回まで^^
ニュースブログ
おはようございます!コタローです。
本日は2回目ですが『SHIMAUMA BURGER』さんをご紹介させていただきます。
約半年ぶりにお邪魔させて頂きましたがメニューが【ハンバーガー】だけではなく
【ハンバーグプレート】や【ロコモコ】も新しく登場していたので今回は【ロコモコプレート】を注文
お味は…
お米は雑穀米を使用していて、お昼にお米を食べたい方でも健康的にご飯を食べることができ最高です。
ハンバーグは言わずもがな美味しく、付け合わせのポテトや素揚げしたブロッコリーもとても美味しかったです!
美味しい【ハンバーグ】を食べたい方は、ぜひ『SHIMAUMA BURGER』さんへ行ってみて下さい!
SHIMAUMA BURGER
北広島市中央5丁目7-5
定休日は火曜日
ニュースブログ
おはようございます AYAです!
雪が少なく 例年より一週間遅れで 先週末
排雪作業を行いました。
(排雪前)
ダンプに積んで
雪捨て場まで 運んで また積んで
(排雪後)
若干 わかりずらい 写真ですが 綺麗になりました。
『ショベルのオペさん』『 ダンプの運転手さん』『 警備員さん』
お疲れ様でした!
ニュースブログ
こんにちは「FUKURATTI」です^^
あっという間に2月も10日となりました^^;
2月の3分の1が過ぎたということですね^^;昨年も思いましたが早いですね^^;
明日も祝日ということでお休みとなりますが1日1日しっかりと頑張りましょう^^
北広島市 K様邸もほぼ予定通りに足場解体となりました^^
担当大工さんの「ジュンさん」と「オクサマ」のアイデアのおかげでとても自然な収まりになりました^^
工事の途中(先日の大雪の時)もタイミングよく体験することになりましたが
お悩みだった落雪の問題も解決に向かいそうで良かったです^^
今回の写真も全て「コタローさん」が撮影してくれましたが私の写真より見やすくて助かります^^
お客様をはじめとして工事スタッフ皆んなのおかげで今回も無事足場を解体することが出来ました^^
本当にありがとうございました^^
次回は北広島市I様邸のご報告となります
それでは安全運転で行って参ります^^
ニュースブログ
おはようございます!コタローです。
本日は本日は3度目の『ごちそうさん食堂』さんをご紹介させて頂きます。
前回の訪問から3か月ほど経ち、無性にデカ盛りに食らいつきたく『ごちそうさん食堂』さんへお邪魔させて頂きました。
11時~14時半(ラストオーダー14時)ということもあり、お昼時は10分~15分ほど待ち入店することが多いですが
美味しい定食を食べられるのであれば惜しくはありません。
3度目の来店ということもありずっと気になっていた【北広ザンギ定食】の【ごはん大盛り】で即決
お味は…
見た目は相変わらずの【THEデカ盛り】
揚げたてのザンギは衣サクサク中は肉汁があふれ出し、このジューシーさがたまりません。
味はほのかに生姜の風味と食欲を引き立てるニンニクがシンプルですが最高です!
ザンギを食べ、ご飯を頬張りながら間にナポリタンを挟みと食べ続けると本当に口の中が幸せになれます。
今回も美味しく完食させて頂きました!
北広島でオススメのデカ盛り定食屋『ごちそうさん食堂』さんへ皆さんも是非、行ってみて下さい!
ごちそうさん食堂
北広島市稲穂町西1丁目5-8
定休日は木・日・祝日と第1,3土曜
ニュースブログ
おはようございます AYAです
雪の少ない今年・・・・ 日最深積雪が35センチ 北広島市の
観測地点は(恵庭島松)です。
雪が少ないので 道路路面も出ているので
運転はしやすいのですが、なんせ除雪の出動がないのが難点です。
太陽光発電も冬ですが元気に発電しております☀
帯広市で 観測史上最大のドカ雪 午前9時までの12時間に120センチの雪が降り!
12時間降雪量としては統計開始以降、全国最多となるとの事。
ニュースで見てビックリしました お見舞い申し上げます。
ニュースブログ
おはようございます^^「FUKURATTI」です
本日は曇り空ではございますが時より晴れ間も見えて良い感じですね^^
とは言いつつも札幌市内は雪の影響で交通渋滞らしいですね><
本日からの新しい現場もちょっと遅れてスタートとなりそうです^^;
・・・・と言ったところで
先週につづきご報告となります^^
↑ 屋根の不都合な箇所を加工しました^^
これで今までのお悩みも解決へと向かうはずです^^
↑これで板金担当の「キムラさん」にバトンタッチです^^
今週はこのあたりでご報告は終了となります
それでは現場へ行ってきます^^