北広島市新富町 H様邸 改築工事
ブログ
どうもマエダです。
今月から新富町はH様邸の改築工事が始まりました。
屋根裏部屋を解体し、お部屋を大きく拡張します。
まずは解体。
柱を立て、部屋を造っていきます。多いときで大工さんを6人投入
しているので早い早い!追っかけられる電気屋さんは大変です。
本日にはもうここまで進みました。またご報告します。
スタッフブログ
ホームブログ
ブログ
どうもマエダです。
今月から新富町はH様邸の改築工事が始まりました。
屋根裏部屋を解体し、お部屋を大きく拡張します。
まずは解体。
柱を立て、部屋を造っていきます。多いときで大工さんを6人投入
しているので早い早い!追っかけられる電気屋さんは大変です。
本日にはもうここまで進みました。またご報告します。
ブログ
こんにちは、『GO』です!!
徐々に世間は年末ムードになってきましたが、工事はまだまだ続いています。
本日は、S町T様邸フローリング張替(床暖パネル設置)工事の様子をご紹介します。
まずは・・・
☆床暖パネルを設置する為に既存のフローリングに切り込みを入れ撤去します☆
☆コンパネ下地を切り抜いて床暖パネルの配管をします☆
☆パネルを設置して新しいフローリングを張っていきます☆
~完成です、以前より明るい色の床材で部屋が明るくなりました。床暖のおかげで足元からじんわり暖かく快適な冬生活が過ごせそうです~
条件が合えば既存のフローリングを撤去せずに床暖パネル、フローリング張替をする事ができます。 是非、当社までご相談ください。
ブログ
おはようございます、コガトモです。
12月も残り半月ですね、社内では体調を崩しているスタッフが増えています(>_<)
みなさまも気をつけてください。
東橋いちい幼稚園・保育園増改修工事の様子をお伝えします。
シートが外れ建物全体の様子が見えてきました。
屋上も完成しました。(検査の様子です)
サッシ類も入りました。(検査の様子です)
また進みましたらお伝えします。
~おまけ~
会社のイルミネーション、今年は控えめに点灯中です。
来週はクリスマスですね。
ブログ
こんにちは『sugar』です
暴風雪の予報でしたが
何とかもちこたえてくれましたね
本日は、K様邸の工事風景です
外国製の玄関ドア付いており
おしゃれな雰囲気が漂ってますが
クローザーと鍵の調子が悪く
お困りだったK様
この度、ご提案させて戴いたのが『リフォームドア』
既存の枠を使いますので外壁や床などに
傷が付かず施工も早いです
玄関タイルと段差緩和材の取り合いもしっかりコーキングを打ち
外額縁も大きいサイズを取り付けると
重厚感が増しいい感じです
室内側にも額縁を廻し
完成です
写真では、判りにくいのですが
柿渋柄の特殊シートが貼ってあり
外観とマッチしてますね
施工時間も4~5時間くらいですので
検討中の皆様
ぜひ、当社までご連絡下さい
では・・・
ブログ
おはようございます^^ 「nishiyan」です^^
あたりはもうすっかり雪景色ですね^^
この雪が降る少し前まで江別のT様邸にて改修工事を行ってました^^
内部の解体状況から^^
天井と床を解体して下地を作り直します^^
床下の湿気が上がらないように防湿の処理も行います^^
その後、グラスウールと合板でしっかり床を作ります^^
(一気に写真が飛んですみません^^;)
この作業が進んでいるころ、外では塗装工事が行われておりました^^
下地処理から行います^^ これが大切です^^(いつも言ってますが・・・)
サイディングは目地も大切な部分ですから、しっかり打ち替えを行います^^
今回はこの辺でご報告を終了します^^
次回は改修工事完成後のご報告です^^
※駆け足のご報告ですみませんでした。
ブログ
どうもマエダです。
先日、鉄鋼会社のM様作業場屋上の換気扇掃除に伺いました。
塗装、板金修繕の前に長年のホコリを取ろうということで・・・
オープン!
・・・ウン年越しの鉄粉や埃が積もりに積もってます。
時間をかけてタワシやケレンで削ぎ取っていきます。
出た埃の量、換気一基につき45リットルゴミ袋にぎっしり!
きれいになりました。これでしばらくは大丈夫ですね。
ブログ
こんばんは『GO』です!!
遅くなりましたが今日の現場紹介です。
N様邸改修工事続き
階段廻りの塗装完了しました、まるで新品のようなしあがりです。
畳も入り残りの工事も残りわずかです、次回は完成写真をお届けできると思います。
皆さん寒いので体に気を付けてください。
ブログ
おはようございます、コガトモです。
すっかり冬ですね、路面がテカテカで運転するのがこわいですね。
東橋いちい幼稚園・保育園増改修工事の様子をお伝えします。
床暖のパイピング工事です。これで冬でもあったかですね。
サッシ工事も進んでいます。
年末に向け、現場は今最盛期です。
皆さん体調を崩さないよう頑張ってください。
~おまけ~
今年も、うえはら生花店さんにお花をいただきました。
「カムリ」というシクラメンの一種です。
下向きに咲いたコロンとした花がとてもかわいいです✿
毎年ステキなお花をありがとうございます。
ブログ
こんにちは『sugar 』です
きちゃいましたね暴風雪
視界が悪くなっておりますので皆さんお気をつけ下さい
それでは、Y様邸の続きです
貯湯式から壁掛けボイラーに替えれば浴室を
広くしても無理なく有効スペースがとれますね
最後に設備の仕上げを完成させれば
完成です!!
0.75坪から1坪に変更しましたが
やっぱり広いお風呂はいいですな(いろいろできちゃいますね)
温泉好きの旦那様もこれなら家でゆっくり入れますね
では・・・
ブログ
おはようございます^^ 「nishiyan」です^^
一日遅れてのご報告です^^; (言わないと解らないのかも・・・)
先週の最後にお伝えしました「雪の問題を解消する」工事事例をご紹介致します^^
工事名称は「スノーセイバ」^^ 雪庇防止装置です^^
屋根の雪が巻き込んで、その塊が下のお庭や駐車場に「ドン!」なんてご経験はございませんでしょうか。
そんなお悩みを抱えた方には是非参考にしていただければと思います^^
・・・・少し前書きが長くなりましたので、この辺で実際に工事をご覧下さい^^
虹ヶ丘のT様邸の実例です^^
毎年玄関側と駐車スペースに雪の塊が落ちるので何とか解消したいとのことでした。
実際には事前に寸法を測って、メーカーの工場で製作したものを取り付けます^^
ですから工事もスピーディーに終わります^^
ここまでくればもう少しです^^
きれいに掃除をして完成です^^
もう一枚は天気の良い日に撮りました^^
来週は江別の改修工事をお伝え致します^^
ブログ
どうもマエダです。
本日はいつもお世話になっている〇〇タマゴさんの工場へ来ております。
排気ダクトの距離が長すぎて、洗浄機器の蒸気が外に逃げないとのこと。
足場を組み・・・
排気ダクトの真ん中に換気装置を取り付けます。
逆流防止の弁をつけ、
廊下で操作できるようにスイッチを設置。
電源を入れると・・無事外部へモクモクと蒸気が排出されました。
当社では、このような工事も行なっています。
ブログ
こんばんは、『GO』です!!
今日は一日雪が降っていました、路面状況も悪くなっていますので皆さん運転には気を付けて下さいね。
N様邸改修工事は順調に進んでいます。
サイディングも張り終わりました、以前のモルタル壁と比べるとまるで新築のようです。
内部の作業も進んでいます。
一階の解体も進んでいます。 断熱材もしっかり交換、開口部の補強が必要な所には梁をだかせて補強します。
まだまだ、工事は続きますが、次回は完成風景をお届けできると思います。
それでは、また来週
~みなさん寒いので風邪には気を付けてください。~