S様邸改修工事
ブログ
スタッフブログ
ホームブログ
ブログ
ブログ
こんにちは^^ 「nishiyan」です^^
先週の設備工事に引き続き、今週は電気工事の仕上げです^^
電気の仕上げ工事は辺りを汚さないように行う、とても気を使う作業ですのでいつもどおり慎重に行います^^
吊戸無しのキッチンに合わせてスポットライトとダウンライトを使い分けました^^
もちろん環境や暮らしにやさしいLED照明です^^
リビングは調光タイプのシーリングライトとスポットライトを採用しました^^
その場面×2に合わせて色々な雰囲気をお楽しみいただけます^^
以上です・・・^^
ん?
・・・マエダくんがいない?
・・・そう言われれば、いませんね^^;
↓ と言う事で「作業中のマエダくん」です^^
あらら^^; 顔が見えませんね^^;
マエダくんの素顔が気になる方は是非「スタッフ紹介」もチェックしてみてくださいね^^
次週はM様邸改修工事の完成のご報告です^^
それではまた次回まで^^
ブログ
ブログ
ブログ
ブログ
こんにちは^^ 「nishiyan」です^^
M様邸は先週までの塗装・内装工事も終わり設備工事に移ります^^
床下の見えないところではコツコツと作業をしていた「高杉社長とカズヨシさん」も見えるところで仕上げ工事にかかります^^
キッチン前は「タカスギさん」が暖房パネルの設置^^
玄関ホールは「カズヨシさん」^^
そのほかは協力して仕上げていきました^^(親子の鏡ですね^^)
振り返ってみると色々な出来事がありました^^;(現場にはツキモノですが・・・)
ここまで来れたのもお施主様をはじめ、やっぱりみんなのおかげです^^
感謝^^×1000
永きに渡りお伝えしましたM様邸住宅改修工事も
このあとはもう一つの仕上げ「電気工事」に入ります^^
次回は「電気担当のマエダくん」が登場です^^
それではまた次週まで^^
ブログ
ブログ
ブログ
ブログ
こんんちは^^ 「nishiyan」です^^
先週はM様邸の大工工事をお伝えさせて頂きましたが、今週からは「内装と塗装」の工事をお伝えいたします
「内装のオオタさん」と「塗装のスズキさん」です^^
工事の順番から言いますと「スズキさん」の後に「オオタさん」と言う事となります
先ずは塗装の工程です^^
今回はカウンターやニッチ収納の板を塗装します
既製の建具に合わせて色をつけていきます^^
写真では伝わりにくいのですが、塗料の臭いが結構キツイです^^;
↑ 作業中は窓も閉め切るのでこんな感じです^^;
塗装中は風を入れると仕上がりに影響が出るので、作業終了後にしっかり換気します^^
↑ 塗装後のカウンター^^ キレイに仕上がりました^^
キッチンのカウンターやニッチ部分も^^
全ての塗装工事が終わると、今度はクロス工事担当の「オオタさん」に引き継ぎます^^
クロスを張る前の下地処理は大切な作業の一つです^^ 今回も入念に行いました^^
下地処理が終わりましたら、仕上げの作業です^^
奥の方から順番どおりに施工していきます^^
ニッチ収納も2色の張り分けが可愛いですね^^
黒のニッチ収納もいいですね^^
この後、その他の部分も順調に張り終えることが出来ました^^
完成写真は後ほどと言う事で^^
今週のご報告はここまでです^^
次週は設備工事の「タカスギさん」の登場です^^
それではまた次週まで^^