Blog

スタッフブログ

ホームブログ

S様邸改修工事

ブログ

こんにちは、『GO』です!!

S様邸改修工事も完了致しました。

クロスを貼り替え全体的に明るいお部屋になりました。

「恵庭市M様邸改修工事のご報告^^」

ブログ

こんにちは^^ 「nishiyan」です^^

先週の設備工事に引き続き、今週は電気工事の仕上げです^^

電気の仕上げ工事は辺りを汚さないように行う、とても気を使う作業ですのでいつもどおり慎重に行います^^

吊戸無しのキッチンに合わせてスポットライトとダウンライトを使い分けました^^

もちろん環境や暮らしにやさしいLED照明です^^

リビングは調光タイプのシーリングライトとスポットライトを採用しました^^

その場面×2に合わせて色々な雰囲気をお楽しみいただけます^^

以上です・・・^^

ん?

・・・マエダくんがいない?

・・・そう言われれば、いませんね^^;

↓ と言う事で「作業中のマエダくん」です^^

あらら^^; 顔が見えませんね^^;

マエダくんの素顔が気になる方は是非「スタッフ紹介」もチェックしてみてくださいね^^

次週はM様邸改修工事の完成のご報告です^^

それではまた次回まで^^

外壁展示場 リニューアル準備中!

ブログ

マエダとチェンジをしたAYAです。 おはようございます。

さて、先週から当社の外壁展示場の外壁の張替等を行っております。

     

                  (リニューアル前)

      

          (どこに何を展示するのか打合せ中)

     

           (沖田大工 寸法をとっていきます)

     

      (どんなサイディングが貼られるのか楽しみです)

     

  (こちらは タイル屋さん 4名できて物凄いスピードで張替終了!)

7月6日のリニューアルオープンに向けて着々と進んでいます、完成は又お知らせします。

北広島市東共栄町 H様邸 雨樋設置工事

ブログ

どうもマエダです。

どうも

去年、改装工事をさせて頂いた東共栄H様邸。

スノーストッパールーフです。

冬になると屋根のコーナーに大きな氷柱が出来るとの事で…。

去年は寒かったですね。

木村板金さんに雨樋をつけてもらいました。

溶けた水を受け止めます。

下水に流れます。

さらに電源とスイッチを新たに作り、

電気屋マエダの出番です。

ドレーンヒーターをぐいぐいと挿入していきます。

14mもあると大変です。

これで今年の冬は大丈夫ですね。

雨樋の中も敷設しています。

Y様邸改修工事④

ブログ

こんにちは『sugar』です

今週もY様邸の改修工事です

今年の雪の影響でここにも被害が(-_-;)

積雪の被害で屋根が折れてしまい

板金を剥いでみると

母屋垂木から折れてしまったので

現状よりも軒先を短くして

雪庇を出来にくくするように下地を作り直して

屋根下地の完成です

軒先を解体してると

こんなん出ちゃいました(@_@;)

サッカーボウル位のスズメ蜂の巣です

ここまでくると芸術品ですね(^_^;)

ではまた来週・・・

 

 

 

 

 

S様邸改修工事

ブログ

こんにちは、『GO』です!!

S様邸改修工事の続きです。

今週からクロスの貼り替えにはいっています。

写真は下地パテをしたところです。

既存のボードの釘が浮いていたためビスを打たなければいけませんでした。

ビスを打つことでボードの段差がなくなりクロスが割れる事もなくなります。

続きは次週お届けします。

「恵庭市M様邸住宅改修工事のご報告^^のつづき」

ブログ

こんにちは^^ 「nishiyan」です^^

M様邸は先週までの塗装・内装工事も終わり設備工事に移ります^^

床下の見えないところではコツコツと作業をしていた「高杉社長とカズヨシさん」も見えるところで仕上げ工事にかかります^^

キッチン前は「タカスギさん」が暖房パネルの設置^^

玄関ホールは「カズヨシさん」^^

そのほかは協力して仕上げていきました^^(親子の鏡ですね^^)

振り返ってみると色々な出来事がありました^^;(現場にはツキモノですが・・・)

ここまで来れたのもお施主様をはじめ、やっぱりみんなのおかげです^^

感謝^^×1000

永きに渡りお伝えしましたM様邸住宅改修工事も

このあとはもう一つの仕上げ「電気工事」に入ります^^

次回は「電気担当のマエダくん」が登場です^^

それではまた次週まで^^

北広島市広葉町 I様邸 エアコン設置工事

ブログ

どうもマエダです。

どうも

先週、広葉町のI様邸にてエアコン設置工事をしてきました。

施工前

エアコン単独電源を作り、床下を通して持ってきます。

なるべく埋設工事を心掛けます。

設備屋のナカイさんもテキパキと配管工事をします。

仕事がはやいですね。

設置完了!これで暑い夏も乗り切れますね。

きれいにおさまりました。

 

Y様邸改修工事③

ブログ

こんんちは『sugar』です

今週は中々パッとしない天候が続きますね

先週の続きでY様邸の板金工事も天候を見ながらの

作業となります

板金を剥がしてみると

前の板金君が顔を出してきて

また剥がすのかよ(T_T)

などとブツブツ言いながら作業を進めて

断熱材を敷き

ルーフィングを貼れば

板金の完了です

樋も深く作り直したので

オーバーブローの心配もなくなりました

ではまた来週・・・

 

 

 

 

エルム通信 2013 夏

ブログ

 AYAです! エルム通信 2013夏が完成致しました!

そろそろ皆様のお手元に届く頃です。 今回の特集は外装特集 「同じカタチの家でもこ

んなに変わる!」 と題して カラーコーディネイト外装編を掲載しています 当社のカラー

コーディネイター Nさんによる作品です。    

        

                                      クリックしたら 大きくなります!!

                                     

   同じ家の形でも外壁と窓の組合せでこんなにも違うものなのかと・・・・ 私も関心して

しまいました。 

(少し見えずらいですが近々 エルム通信バックナンバーに掲載します 待っていて下さい)

S様邸改修工事

ブログ

こんにちは、『GO』です!!

S様邸改修工事の様子をお届けします。

長年の結露で壁紙がはがれてしまっています。

窓廻りに無垢材の羽目板を取付ました。

既存の窓際もヤスリをかけ汚れとカビを取り除いたあとに塗装をしました。

羽目板を廻すだけでガラッと雰囲気がかわりました。

来週クロスの貼り替えをします。

「恵庭市M様邸住宅改修工事のご報告^^~内装と塗装~」

ブログ

こんんちは^^ 「nishiyan」です^^

先週はM様邸の大工工事をお伝えさせて頂きましたが、今週からは「内装と塗装」の工事をお伝えいたします

「内装のオオタさん」と「塗装のスズキさん」です^^

工事の順番から言いますと「スズキさん」の後に「オオタさん」と言う事となります

先ずは塗装の工程です^^

今回はカウンターやニッチ収納の板を塗装します

既製の建具に合わせて色をつけていきます^^

写真では伝わりにくいのですが、塗料の臭いが結構キツイです^^;

↑ 作業中は窓も閉め切るのでこんな感じです^^;

塗装中は風を入れると仕上がりに影響が出るので、作業終了後にしっかり換気します^^

↑ 塗装後のカウンター^^ キレイに仕上がりました^^

キッチンのカウンターやニッチ部分も^^

全ての塗装工事が終わると、今度はクロス工事担当の「オオタさん」に引き継ぎます^^

クロスを張る前の下地処理は大切な作業の一つです^^ 今回も入念に行いました^^

下地処理が終わりましたら、仕上げの作業です^^

奥の方から順番どおりに施工していきます^^

ニッチ収納も2色の張り分けが可愛いですね^^

黒のニッチ収納もいいですね^^

この後、その他の部分も順調に張り終えることが出来ました^^

完成写真は後ほどと言う事で^^

今週のご報告はここまでです^^

次週は設備工事の「タカスギさん」の登場です^^

それではまた次週まで^^