M様邸外壁改修工事②
ブログ
スタッフブログ
ホームブログ
ブログ
ブログ
ブログ
こんにちは^^ 「nishiyan」です^^
先週は「ハタケヤマさん」の乾式タイル用のベースサイディング張りの様子をお伝えさせて頂きましたが、今週からは壁タイル工事のご報告です^^
今回の壁タイル工事は「タイルを引っ掛けて張る」ベルパーチ工法です^^
一番の魅力は「表面劣化に伴う定期的なお手入れの必要がない」と言うところですが・・・^^
話が長くなる前に施工状況も含めてご覧下さい^^
タイルはそのままのサイズで張れるものと切って張るものがありますが、タイルを必要なサイズに切っている様子です^^
実際に切ったタイルは屋根の上などの斜め部分に多く使います^^
そのまま張れるものは目地の隙間に気をつけて張っていきます^^
角コーナー用のタイルを決めたらそれに合わせてどんどん引っ掛けて張ります^^
↑ 職人さんに怒られない程度に近づいて撮りました^^
新商品のこのタイルは「ベルニューズ くしびきⅡ」と言います^^
よく見ると、さざ波の様な面状がわかります^^
実際の質感や張り上がりの確認をご希望の方は「エルム建設の外壁展示場」でもご覧頂けます^^
ご興味のおありの方はいつでもお越しくださいませ!^^
と言うところで今週のご報告はここまでです^^
最近は不安定な天気に翻弄されっぱなしです><
焦る気持ちを抑えつつ熱い気持ちでこの夏を乗り切りましょう!^^
それではまた次週まで^^
ブログ
ブログ
ブログ
ブログ
こんにちは^^ 「nishiyan」です^^
先週からK様邸の屋根外壁改修工事のご報告をお伝えさせて頂いております^^
前回は板金工事の「キムラさん」が登場致しました^^
今週はタイル工事の「ハタケヤマさん」です^^
タイル工事はタイルを施工する前に「専用のベースサイディング」と言うものを先に張ります
「ハタケヤマさん」はそのベースサイディングを担当します^^
通常の「窯業系サイディング」と同様に施工します^^
稀に「キレイに仕上がったね^^」ってこの段階でお褒めの言葉を頂くこともございます^^
ぱっと見るとタイル模様にも見えますね^^
窓下の傷んだ下地を交換しながら施工していきます^^
ココまで来れば一安心です^^
・・・え?
「ハタケヤマさん」がいない・・・^^;
じつは・・・
「写真は事務所の許可を取らないとNG」との事・・・>< (冗談話ですが・・・)
次回は許可を取ってから改めてご紹介致します^^(許可は冗談です^^)
今週はココまでです^^
毎日暑い日が続きます。水分補給と体調管理には十分お気をつけ下さい^^
それではまた次週まで^^
ブログ
ブログ
ブログ