Blog

スタッフブログ

ホームブログ

N様邸板金改修工事③

ブログ

こんにちは『sugar』です

本日も前回の続きでN様邸の工事です

間口が広く、ポーチ階段が冬場になると凍結して

すべり易くなりますので

こちらのゴムチップマット施工します

表面が凍りついても踏みつければ

簡単に割れますので

転倒の心配も軽減されますね

ではまた・・・

 

 

 

 

I様邸板金張替工事

ブログ

こんにちは、『GO』です!!

I様邸板金張替工事が着工になりました。

既存板金を撤去していきます。

幸い木下地の痛みはなくキレイな状態でした。

次にアスファルトルーフィングを敷いていきます。

最近は、突然強い雨が降る事が多い為、急いで工事を進めていきます。

続きは後日お届けします。

厚別北T様邸屋根外壁改修工事のご報告

ブログ

こんにちは^^ 「nishiyan」です^^

今回で3回目のご報告となります厚別北T様邸屋根外壁改修工事も丁度折り返しです^^

新しい外壁材はアイジー工業製の「ヒカリス」という新商品です^^

晴れの日と曇りの日で雰囲気が全く違うのが特徴の一つです^^

※良く見えないという方は現場以外にも弊社外壁展示場にて実際にご覧頂けます^^

一般的なスリムタイル柄にも見えますが実物はすごくキレイです^^

1F部分の車庫側の外壁をアクセントで色分けしました^^

※こちらも弊社外壁展示場に展示中です^^

つなぎ目の部材を取り付けてサイディング工事は完了です^^

今週はここまでです^^

来週はコーキング工事と板金工事のご報告を致します^^

それではまた次回まで^^

北広島市里見町 H様邸 台所改修工事2

ブログ

どうもマエダです。

どうも!

先週に引き続き里見町H様邸の台所改修工事です。
まずはレンジフードと電動吊戸を設置します。

新型です。

取り付けは大変でした。

電動吊戸は設置に苦労しましたが、かっこいいです!

これが

こうなる!(電動で下に出てきます)

続いてクッションフロアを貼ります。

毎度おなじみ太田さん。

丁寧です。

床が決まったらキッチンを設置。

大きい窓や扉がなかったので搬入が大変でした。

ガスコンロ設置。

クロスを貼って…

雨続きで乾かず、苦労したようです。

照明などをつければ…

全てLED照明にしました。

ひとまず完成です。

早速使っていただいてます。

厚別北T様邸屋根外壁改修工事のご報告^^

ブログ

こんにちは^^ 「nishiyan」です^^

あっという間に今週も終わりですね^^;

週末の天気はまたもや雨(傘)マーク><

どうなっているのでしょうか^^; この地球は^^;

・・・・とボヤキもこれくらいに^^

厚別北のT様邸もココからが本番です^^

下地の確認も終わりましたので早速外壁工事に進みます^^

今回は土台水切りを活用する方法なので「スターター」を取り付けます^^

※コンクリートの基礎の上にある白く長いモノが水切りで、その上に取りつけた長いベージュのモノを「スターター」と呼びます^^

サイディング材を真っ直ぐキレイに張るためには「スターター」の取付け方が大切です^^

しっかり外壁4面の基準をあわせたら一先ずOKです^^ 

さらに「役物」と呼ばれる部材を窓の回りや軒天の取り合い、外壁の角に取り付けます^^

単に「役物」といっても金額も種類もいろいろです^^ ※本数が多く使うお住まいではココが見積り金額のポイントとなる場合が多いです^^

もし詳しくお聞きになりたい方は、お気軽にご連絡下さいませ^^

今週のご報告はここまでです^^

それではまた次週まで^^

N様邸板金改修工事②

ブログ

こんにちは『sugar』です

本日も、N様邸板金工事の続きです

前回、屋根下地が完了したので

トタンを施工すれば2F屋根完了です

お次は、下屋屋根です

フラットだった下屋を解体して

勾配をつけて

下地完了です

これで雨水や雪の積雪の影響も緩和されますね(^。^)

ではまた来週・・・

 

 

H様邸改修工事

ブログ

こんにちは、『GO』です!!

H様邸改修工事の続きです。

モルタルの補修も終わり塗装完了です。

あとは、水切り等の細かい塗装で完了です。

 

厚別北T様邸屋根外壁改修工事のご報告です^^

ブログ

こんにちは^^ 「nishiyan」です^^

相変わらずの天候不良・・・><

いつまで愚図ついているつもりなのでしょうか・・・^^;

そろそろいい加減にしてもらいたいものです^^;

・・・では話は工事のご報告へと移りまして^^

先週から始まりました厚別北T様邸の屋根外壁改修工事のご報告の2回目です^^

外壁の撤去状況です^^

通気用下地材や防水シートの状態を確認しながらの作業です^^

その他の部分の下地材もほとんど良好な状態でした^^

いつも悪いときばかりをご報告している気がしますが(私の気のせい)そんな状況ばかりではございません^^

続きまして屋根も直します^^

こちらは今年の雪の重みで壊れてしまった屋根と軒天井の状況です

大工担当の「オキタさん」に補強も含めて元通りにしてもらいます^^

補強の後は新しい軒天材(サイディング材)を張って完了です^^

これで一安心です^^

天気は良いのですが、念のために雨が入らない様にシートで養生^^

今週のご報告はここまでです^^

それではまた次回まで^^

北広島市里見町 H様邸 台所改修工事

ブログ

どうもマエダです。

どうも

8月末から里見町H様邸の台所改修工事が始まりました。

片付け中

まずは解体。

どんどん壊していきます。

吊戸やレンジフードも取っちゃいます。

水道配管を新しいものに交換します。

ベテラン職人ワタナベ氏です。

クッションフロアを剥がしコンパネを貼ります。

CFを剥がすのは1日がかりでした。

天井や壁を改修。

新しく壁を造ります。

それにボードを貼ります。本日はここまでですね。

ボード作業中。

ばんばん貼っていきます。

 

エルム通信 もう少しでお届けします

ブログ

おはようございます AYAです今日も雨ですね・・・・☂ 毎日毎日スッキリとしません

エルム通信 秋号が完成致しました! 

   

   

 お家や生活に為になる 情報が満載です! 詳しくはエルム通信バックナンバーまで

 どうぞお楽しみに (※UPまでに少し時間を頂いておりますのでご了承下さい)

N様邸屋根板金改修工事①

ブログ

こんにちは『sugar』です

今週からN様邸の板金改修工事です

まずは下地を傷めないように剥がして

ダクト屋根なのでルーフィングを敷いて

断熱材も敷きます

来週から板金施工です

では・・・

 

【職業体験学習】②

ブログ

午後からは 3Dパースのお勉強です まずは図面を作成する お姉さん(?)から

パース説明や色々な計算方法の説明です。

   

あっという間に・・・・ もう帰る時間がせまってきましたので今日の感想を一言

 <リーダのS君>

一見簡単そうに見える仕事もやってみると意外と難しかった。

建築業の仕事に興味がわいた。 

 <副リーダーのK君>

将来、建築関係の仕事を考えていて、

今日のような体験ができ、ためになった。 

 <K君>

のこぎりで木を切ったのが気持ちよかった

 建築業の仕事に興味がわいた。エルムさんありがとうございました。

<M君>

中学校生活であまり体験することのない貴重な体験をすることができました。

本当にありがとうございました。