S様邸改修工事
ブログ
スタッフブログ
ホームブログ
ブログ
ブログ
こんにちは^^ 「nishiyan」です^^
本日もスタッフ全員一所懸命に業務に励んでおります^^
今回から新しい現場の北広島市T様邸改修工事のご報告です
T様邸は主に外壁の改修工事がメインとなりました
長期的なメンテナンスと目に見えない部分を大切にされるT様と一緒にお住まいづくりのスタートです^^
↑ 工事前の写真です^^
↑ まずは足場掛けです 今回も周辺に飛散しない様にシートで被いました^^ 何も見えませんね^^;
↑ 外壁を剥がしていきます
↑ どんどん剥がしていきます
↑ 建てられた時の防水紙で下地材が保護されていたので状態はとても良好です^^
↑ 正面側も同様に良好な状態でした^^
↑ T様とそのまま残すべきか考えて最終的に撤去したタイルの外壁部分 そのまま撤去を続けると・・・
↑ 誰もが想像しない位に柱や下地が傷んでいました 予期せぬ出来事にT様もびっくりされてました><
見えている部分は問題ないように思える所でも、特に外壁は目に見えない部分でこの様なことがございます
T様のご協力の元、今回この様に情報発信をさせて頂きました^^ T様には心より感謝申し上げます^^
当然ですが次の工程ではこの部分は新しい下地に交換させて頂きました^^
↑ 交換後に下地合板も新しくしました^^ この状況を見て少しT様にも安心して頂けました^^
当然我々もキレイに直すことが出来てT様と同じように安心して作業を終えることが出来ました^^
引き続き下地の工事となります・・・と
本日のご報告はここまでです^^
それではまた次回まで^^
ブログ
ブログ
ブログ
ブログ
ブログ
こんんちは^^ 「nishiyan」です^^
先週お伝えさせて頂きました札幌市S様邸。
今週は完成のご報告となります^^ 今回のお手入れで住まいが建てられた頃のように新しくなりました^^
↑ 工事前のS様邸。 一見すると何も問題は無いと思いますが・・・
↑↓ 近くで壁を調査してみるとお施主様が気になると言う傷みが各箇所で確認出来ました。
↓ 外壁を剥がしてみると雨水の侵入で柱材等が腐食していました。
↓全て結果論と言われればそれまでですが、屋根材や壁材は剥がして初めて中の状態に合わせた「より良い改善方法」をとることが出来ます^^
この場合すべてを取り除くことは困難だった為、特に悪い部分を出来るところまで撤去して新しい下地材で補強・交換しました^^
↓ そうして出来上がったのが先週もお伝えさせて頂きましたこちらの外壁です^^
中の傷んでいた部分もきれいになって外も新しくきれいな外壁へとなりました^^
弊社が「目に見えない部分」がとても需要と考えていることの一例として上げさせて頂きました。
今週は程々にこの辺で失礼させて頂きます。
来週は新しい現場のご報告となります^^
それではまた次回まで^^
ブログ
ブログ
ブログ
ブログ
こんにちは^^ 「nishiyan」です^^
夏休み明けはじめてのブログです^^ 前回のご報告から何週も空いてしまいましたがS様邸の続きをご報告させて頂きます^^
↑ 下地をつくった後は仕上げ塗装です^^ 今回は吹付け塗装仕上げを採用しました^^
↑ 大きなヒビがあった外壁面もすっかり解らなくなりました^^ 下地をしっかりつくった証です^^
↑ 屋根面も下地処理をしっかりした事で仕上がりがキレイになりましたね^^ よかったです^^
↑ すっかり新築当時の佇まいと言っても過言ではない位の仕上がりになりました^^ 色はお施主様のお好みに色で^^
↑ 傷んでいた外壁は剥がして新しい外壁材に張り替えました^^ 目に見えない部分もしっかり直します^^
↑ 細部のチェックと最終確認が終わりましたら足場の解体です^^
↑ 足場を建ててから足場を解体するまでのすべてが工事です^^ 最後まで気を抜かずキレイに解体作業を行います^^
↑ 外壁や屋根を傷つけないように慎重に^^
↑ もう少しで解体終了です^^
↑ 解体後、家の周りのゴミ拾い^^
↑ 足場リーダーが最終確認をして解体終了です^^
この後、現場用のトイレを撤去してお引渡しとなります^^
様ざまな場面でこの様な連携の取れるエルム建設となれますように、これからも日々努めさせて頂きます^^
それではまた次回まで^^